運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ETC車両と非ETC車両料金収受コストの差でございますけど、少し古い平成二十八年度のデータでございますけれども、非ETC車両ETC車両の約六倍となっておりまして、ETC専用化などを進めることによりまして、料金収受業務効率化を通じ経費削減を図ることは重要であるというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

実は、この瀬戸大橋が開通して以来、島の皆さんの料金収受業務等々については坂出市がやることになっております。坂出市と本四高速株式会社の間に協定書、覚書というのがありまして、これに基づいて行われているわけです。橋ができた当時は、本四公団というのはまさに国の組織でありまして、国そのものでありましたけれども、これが民営化されました。

玉木雄一郎

2008-01-23 第169回国会 参議院 本会議 第3号

高速道路会社は、民営化の際に、建設費について、車線数見直しインターチェンジ形式変更等による六・五兆円のコスト縮減を行い、管理費について、維持修繕料金収受業務等の頻度単価等見直しによる約三割のコスト縮減を行いました。高速国道料金を約一割程度引き下げるとともに、民営化後も民間のノウハウを生かした割引などを行っております。  

冬柴鐵三

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

今般の入札契約手続につきましては、これまでに保全点検業務料金収受業務及び交通管理業務につきまして、入札まで行っております。いわゆるファミリー企業以外の新規応募者数は延べ九十八社あったわけでございます。前年は四十五社でございまして、二倍以上になっているという、数字上ではそういう形でございます。  

近藤剛

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

道路関係公団からは、平成十六年度における道路関係公団が発注しました料金収受業務を受託しました会社六十三社に聞き取り調査を行ったところ、公団OB役職員が働いている会社は六十三社中の四十七社ということになっております。公団OBの役員は三百七十一人中八十五人ということになっております。公団OB職員は約三万二千人中の四百八十三人というような報告を受けているところでございます。

谷口博昭

2004-10-28 第161回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一様に、これも十月の二十一日以降、読売新聞を中心に実態が報道がされたわけですが、高速道路料金収受業務の問題で、一つはいまだにやっぱりファミリー企業が独占を、契約をしているということと、落札価格ファミリー企業しかやっていないところはほぼ予定価格どおり、一〇〇%に近い価格落札されておって、一方で、一部一般のところが入ったところはそれよりも相当低い落札がされているという問題と、さらに予定価格自体が、

池口修次

2004-10-28 第161回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

御指摘の新聞報道内容につきましてはほぼ記事のとおりでございますが、正確に申し上げますと、平成十五年度の行政コスト計算書におきます子会社関連会社以外の二社が記事ではファミリー企業として取り扱われておりまして、この二社を除きますと、平成十六年度契約料金収受業務五十五件のうち、子会社関連会社だけが入札参加し落札した件数は四十六件、全体の八三・六%でございます。

奥田楯彦

2004-10-28 第161回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

参考人奥田楯彦君) 来年度の民営化を控えておりまして、この料金収受業務を含む業務執行体制料金収受業務を含みます民営化後の維持管理業務につきましては、現在効率的な業務執行体制安全性信頼性確保、またグループ経営円滑化などの観点から、一つ内部化インハウス化でございます。また一つ子会社化に、子会社に委託する、また三つ目市場競争原理にゆだねると。

奥田楯彦

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

このときの考え方は、インターチェンジ建設などに要する費用あるいは料金収受業務関係、これが車種や利用距離関係なく掛かる、こういう観点から、利用者負担公平性という問題から、延長キロ当たり料金で取るよりはターミナルチャージという形の方が望ましいのではないかと、こういうふうな考えであったと理解しております。  

佐藤信秋

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

料金収受業務では十三件中九件が随契、これも七割。庁舎管理業務では十六件中十五件、これは何と九四%が随意契約になっています。私は、この表を見ただけでもこれは正に異常だというふうに言わなくちゃいけないと思うんです。  なぜこんなに随意契約が多いのか、まずこの点についてお答えいただきたいと思います。

富樫練三

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

平成十五年三月二十五日に、道路関係の四公団が策定、公表いたしましたコスト削減計画におきましては、管理費につきまして、具体的な内容としては、例えば料金収受業務等の管理業務人件費あるいは間接費カット、あるいはまた路面各種施設清掃頻度見直しであるとか、あるいは事務経費宿舎費本社借り上げ費カットと、こうした形で平成十七年度までに四公団合計総額二千百億円、縮減率が二四・五%この縮減目標

佐藤信秋

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

この中で、管理費につきましては、料金収受業務等の管理業務人件費間接費カットであるとか路面各種施設清掃頻度見直しであるとか、あるいはまた、宿舎費借り上げ費事務経費等カットであるとかを行うこととして、平成十七年度までに四公団総額二千百億円、約二五%の管理費カット、こういうものを目標として打ち出したところであります。  

佐藤信秋

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

その百十六社の主な内容といたしましては、料金収受業務が四十三社、交通管理業務が八社、保全点検業務が二十六社、維持修繕業務が二十一社、その他業務ということで、例えば休憩施設業務であるとかあるいは道路敷地等管理業務、こうした会社が十八社ということで、合計百十六社でございます。  それぞれの契約についてでございますが、維持管理業務につきましては公団からの受託によって業務を実施している。

佐藤信秋

2003-07-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第31号

お尋ねの料金所におきますマスク着用についてでございますが、従来、公団では、料金収受業務は、料金の確認など、お客様との正確なコミュニケーションが必要である、あるいは、料金収受業務お客様への接遇業務であるからお客様不快感を与えないようにするということで、マスク着用につきましては、従来から、口頭により、原則として着用しないというような指導をしておりました。

橋本鋼太郎

2003-04-24 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

それから、管理コスト関係でございますが、維持修繕とか料金収受業務等の頻度単価等について思い切った見直しを行う、それから組織定員等についても厳しい見直しを行う、こうした形でコスト縮減を、管理の方も縮減率二四・五%を目指す、平成十七年度目途にこうしたことを実行するんだと、こういうことを出させていただいているところでございます。  

佐藤信秋

2003-04-02 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

料金収受業務についても、今までは道路公団料金収受経験を持たなきゃいかぬという、これだったらもう全然変わりません。そこで、同種の経験、例えば駐車場経営料金収受をやったとかといったような経験を持った経験者を事業に配置できるならばどこでもできるよ、こういうふうにいたしました。さらに、料金収受業務で、地域要件というのが非常に評判が悪かった。

藤井治芳

2003-03-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

そういうことも含めまして、ETCになれば、そういう収受業務地銀、第二地銀、信金、農協、みんな仕事がなくなるんです。けれども、私は、高速道路渋滞を緩和するためにはETCも、それはスタート時においては全部無料にETC機械もすべきだったかもしれませんけれども、一歩ずつ前進をさせていただいているということも、やはり御理解をいただく一端にしていただきたい。  それから、値上げの話がありました。

扇千景

2003-02-07 第156回国会 衆議院 予算委員会 第8号

扇国務大臣 山岡先生御存じのとおり、来年法案を出しますので、その法案の中を、今までの答申を入れて、なおかつ国会の御意見も聞いて、そしてより景気が上がるように、例えば一つだけ、時間がないでしょうから、例を挙げさせていただきますと、今、料金収受業務というのをやっておりますけれども、この料金、要するに高速のチケットのもぎりですけれども、あれを取るだけでも二十五社あるわけですね。

扇千景

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そうしますと、日本道路公団ですね、あれでいきますと、一時間当たり交通量が二百台までの場合は一車線料金所と、その場合は料金収受業務一名、料金収受機械監視業務一名、料金集計お客様対応業務一名ということで三名なんですよね。これが、四百台未満になってきますと、今度は二つゲートを開けて四名になって、六百台以下になってきますと三つゲートが開いて五名と、一人ずつ増えてくるんですね。

山下八洲夫

2002-04-18 第154回国会 衆議院 内閣委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

例えば、料金収受業務あるいは維持修繕業務保全点検業務交通管理業務業務別に考えただけでもこれだけの業務に分かれ、それぞれの業務の分担があります。  そして、地域で分割してという話も、先ほども石原担当大臣からも出ました。これは、私は、今まで見ておりまして、それぞれの先生方の御要望、もっと地域業者を使うべきである、こういう御意見もあらゆるところから出ております。

扇千景

2001-05-18 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

ここがいわゆる料金収受業務から保守点検からあるいは維持管理。  例えば、私もこういうことがあったんですが、弁護士をやっていまして、交通事故の相談を受けた、いわゆる高速道路での交通事故。ガードレールを壊したわけです。その運送会社さんは、二十二万の見積もりがあったので、それで修理しようと思ったら、道路公団から、それではだめです、指定の業者修繕をやらせてほしいと。そうすると七十八万かかった。

山田正彦